あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
そんなめでたい年明けに、はじめまして、こんばんは。

こちらのライブドアブログさんにて、
こうしてブログを作ってみました、こうちゃんと申します。

ちょっとまだどんなブログにするか考え中ですけど、
これからがんばって書き進めていきますので、
どうかよろしくお願いいたします。


閲覧が増えてきた時にありがたいので、
ちょっとサイドバーに広告なんぞを貼り付けてみたりします。

少々邪魔なスペースが出てしまうかもしれませんが、
そんなに目にうるさくならないようにしますので、
どうかご容赦を。

これでちょっと収入になりましたら余裕が出て、よりブログ書きがはかどりますので。


そして、わかりやすくカテゴリ分けも

まだこちら、作って日の浅いブログですが、
できるだけわかりやすいように、と、
各日記にはカテゴリをつけて、
サイドのカテゴリ一覧から見たい内容にすぐアクセスできるようにしております。

少しずつ各カテゴリ充実させていこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。



こちらでは完全別テーマでやってこうかと思いまして、
田舎暮らしあるあるでもご紹介していこうと思います。

私自身、ずっと都会暮らしで、
4,5回引っ越しつつも、ずっと東京都心近郊から離れておりませんが、
ちょいちょい田舎に帰ったり、
仕事の都合で山奥の方に行ったりもしますので、
田舎の風景というのも慣れ親しんだものがあります。

そんなことから、色々と語れるものもあり、
また世間で思われるあるあるなども紹介してみたり、としていこうと思います。


田舎テーマですので、
せっかくなので、最初は田舎とはなんぞや、から。

landscape-3657237_960_720

田舎(いなか)は、都市、都会、都(みやこ)などの対義語となる概念。
「田舎」とは、都会から離れた土地を意味する、人口や住宅がまばらで辺鄙な地域を指す概念・用語である。もう少し具体的に言うと、農村・漁村・山村・離島などとなる。また、「田舎」は故郷を指す場合もある。

「田舎」という概念は、都市というものが出来てはじめて(対比的に)登場した。一般に、都会ではない場所、人口や住宅の少ない地域が田舎とされている。とはいえ、「田舎(地方)」と「都会(都市)」に二分するとしても、はっきりとそのような境界線があるわけではなく、線引きのしかたは様々ありえて曖昧である。
世界的に都市文化への吸収と単一化が指摘されている。
(wikipedia参照)

このような感じですね。

まあ、言葉の定義はこんな感じですが、シンプルにほとんどの人が田舎と聞いて頭に浮かぶものが、
そのまま田舎と思ってよいかと思われます。






ちょいと意味のわからないニュースではありますが、

http://milfled.seesaa.net/article/460813994.html

なんていいますか、頭が良すぎると逆にバカになるんですかねw
なんでも特殊な名称つければいいってもんでもないかと。

別にこんなん会社ごとのルールで好きにしなはれと、
もしくは全体でやるなら罰則付きの労働基準法改正でもしなさいなと。
そうじゃないなら中小企業とかが従うわけがないじゃないですか。
変に金や労力はかけずに風潮だけ作ろうとか・・・無駄ですよね。


そして、これは驚きのニュースです。

http://www.kotaro269.com/articles/57151.html

どれほどの金かけてんだよ、という例です。
ビルの側面に、ポンプで吸い上げた水を流し、
人工の滝を作っています。

とんでもないお金かかってそうですけど・・・
まあ、こんな風にメディア取り上げられれば、
宣伝費と思ってちょうどよいんですかね、これ。
実際、これで知名度アップしますし、安いCM料みたいなもんですもんねえ。


http://www.scienceplus2ch.com/article/474451291.html
まあ因果応報というか、
例の大学生がやらかしてしまったもんだし、
店の方にも客を選ぶ権利がありますしね。



http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-15121.html
あ、あれ??
同じ大都市の愛知県はどこに??


http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68808644.html
な、なぜマスクを裏表逆につけてしまったのか??


http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/56619802.html
この国の労働システムはおかしいですよね。
人生のすべてを仕事に捧げろとか、もう狂気ですよ。




http://news4vip.livedoor.biz/archives/52335241.html
こちら、Amazonで中華業者と関わるとあるあるですね。
日本語の達者な担当者などまずいないので、
明らかに翻訳サイトなどで翻訳した謎の日本語で回答してきます。

まあ内容は、ちゃんと保証や新品送り直しなど、
まともな対応を保証するものですので、
文字の変なとこくらいは大目に見ていきましょう。


http://vipsister23.com/archives/9468003.html
こ、これはわんちゃんが賢かわいい!!
いいですね。
ほっこりする動画です。


http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5625345.html
こ、これは、今まで固定の宿がなく、
ネカフェがあることで最後のセーフティネットとなっていた人も少なからずいたであろうことを考えますと、一律に休業とかは危険ですね。
かといって一部だけオープンでは今度はそこに人が殺到する、というのも危険な可能性もありますけども。





http://vipsister23.com/archives/9466741.html
猫科の動物は仮に大動物でも、
人になつくし、じゃれる感じがかわいいですねー
ライオンやトラが間近に来たらちょっと怖い感じもしますが、
この様子ですとかわいい、とも感じますね。
いいなあ

http://mojokosan.doorblog.jp/archives/53706897.html
そして本家本元、猫はやっぱり天使です。
かわいい。
ちょっと飼い主の邪魔をしてしまう感じまでかわいらしく感じます。


http://1000mg.jp/154028/
いや、だからそうじゃないw
なんで一番ヤバい時期抜けた、て言ったら、急にすべてが解決しかたのような行動に出てしまうんでしょうねえ。
またこれで流行ってしまうんじゃ。


こうちゃん